ボウリングしてきました!
桜開花しましたね!
お花見の計画を考えるだけで楽しくなっている、ちょこママです。
いや、いや、しかし、、今日21日、すっごい雪でしたね。
朝の時点で雨で「東京は雪にならない」という天気予報をみて出かけたのですが、、帰ろうと思ったら雪、吹雪。
こちら自転車ですよ〜〜。吹雪が顔に当たって寒い、痛い。
危うく3月の東京で凍傷になりかけました。
さて先日、あるイベントに参加させてもらいました。
ボウリング大会です。
ボウリング!?イヤ無理です!うちの子まず立たないし・・・
と、思ったのですが出来るんです!
子供用で球を乗せる台があり、そこに球を乗せてチョイッて押すだけ。

親の方が熱くなり子供の体を押し出して投球操作をしていたW
レーンはガター防止にしてあるのでビリヤード方式でガター防止にあたり
また角度をつけて転がりピンを倒す。
ガター防止って邪道な、、って思ってましたが、
ガターにならないので落ち込む必要なし。
逆にガター防止に当てての跳ね返りを計算しつつ、まさにビリヤードとボウリングを足して二で割ったような競技になります。
ただ台の上の球を押すだけ、、いやいやこれが力の入れ方や手の当て方、振り方で球筋が変わってくるんですよね。
親が計算して置いた台をうちの子は手でグイッと動かしあらぬ方向へ転がる球、、でもガター防止があるから大丈夫!!
車椅子の方もそのまま車椅子でプレイして楽しまれてました。
ボウリングは大人でも楽しめるし結構いいです。

コロコロ。ガター防止なのでどこに転がってもたいがいピンは倒れます
私自身そんなに多くボウリング場を訪れることがないので知りませんでしたが、
子供が非常に多かった。午後1という時間帯かもですが小さな赤ちゃんを連れたご家族なんかも。
子供用の球が5本指というのも初めて知りました。
五本指入れて器用に子供達は投げてましたね。
1.2歳の子も両手で球を担いでいきコロッとレーンに置いて途中で球が止まる場面もありました。

いっちょまえにボウリングシューズ履いてます
親はこういったスポーツレジャーも楽しめるとわかって感激です。
子供は、、室内の騒音、球を投げる音、ピンの倒れる音、そして誰かがストライクを投げて突如と湧き上がる歓声、、、もう苦手なことばかり。
ずっと泣き叫んでいました。でも周りの喧騒に溶け込み迷惑かけることもなかったと思います。
いい球を投げると参加者の方々から声援を送っていただき、
それはそれで悪い気もしないようで少しご満悦になったり。
うちの子は視力も弱く、状況把握がなかなかできないので苦手でしたが、
状況のわかるお子さんなら、投げる、倒れる、みんな応援してくれる、で楽しく過ごせるのではないかと思います。
ご兄弟のいる方なんかも一家で楽しめるのでいいと思います。
暖かくなってきたので活動的に行きたいですね!
まずはお花見でもしながら、楽しい予定を考えたいですね!
ちょこママ